XR1200用ブリーザーホース
  | 
  XL系のスポーツスターとは違いダウンドラフト方式を
    採用している 
 ◆発送について ※ご注文のメール確認が遅れる場合がございます。 ■送料について ※アパレルを同時にご購入頂くと送料無料になります。こちらより商品をお選び頂きご注文は当サイトにてパーツとご一緒にご注文をお願い致します※ 
 ■業販について  | 
【加工方法】
一部ノーマルの部分を使用するKITですので、その加工方法をご説明致します。
当店の実績では「ひび割れ」するのはほぼジャバラの部分です。
エアクリーナーBOXに装着されている部分に損傷が及んでいることはほとんど見受けられません。
その部分は残し『ダメ』な部分のみを交換するためのKITです。
ノーマルは前後シリンダーともに同じ形のものが装着されています。
フロントシリンダー側はエアクリーナーBOXにはまる突起部分を残す必要がありますので
フロントシリンダーとリヤシリンダーでカットする部分を注意して下さい。
ロッカーカバー差し込み部のホースクランプはノーマルを使用します。
【取付方法】
| リヤバンク側: リヤ側はエアクリーナーBOXを取外さずに作業可能です。  | 
         フロントバンク側: フロント側はエアクリーナーBOXの取外しが必要です。  | 
  
![]() ノーマルのブリーザーホースをロッカーカバーから抜きます。  | 
         ![]() フロント側の作業はエアクリーナーBOXを取外します。 (クランプバンド取外しはリヤ側参照)  | 
  
![]() クランプバンドを取外し  | 
           | 
  
![]() 「一国ブリーザーホース」の先端に取付けます。  | 
         ![]() エアクリーナBOX 内側の抜け止めの部分  | 
  
  | 
         ![]() ※一国ブリーザーホース取付に際し、エアクリーナーBOXを 分解する必要はありませんが、内部の構造を理解し、 適切な状態に組付けて下さい。  | 
  
![]() エアクリーナーに侵入しているノーマルのブリーザーホースと先程差し込んだ「一国ブリーザーホース」を並べ  | 
         ![]() エアクリーナーBOX内側は  | 
  
![]() 適当な位置で両方をカットします。  | 
         ![]() このようになっております。  | 
  
![]() ホースカッターは切り口がキレイに切れます。  | 
         ![]() エアクリーナーBOXへの差込部を残しホースをカットします。  | 
  
![]() またはスパッと切れるハサミでカット!  | 
         ![]() ホースジョイントを取付、タイラップバンドで締付けます。  | 
  
![]() ホースジョイントを  | 
    |
![]() 取付けます。  | 
    |
![]() タイラップバンドで締付けます。 余分なタイラップをカットして完了です。  | 
    

































